はじめに
投資には確実性がないことを理解し
自身のリスク許容範囲内で楽しむものと考えてください
よって自身の選択で発生した損益は自己責任であることを認識して投資を楽しみましょう
まず証券口座を開設しよう
証券口座のおすすめは楽天証券とSBI証券です
他にも複数の証券会社がありますが
手数料の安いネット証券を推奨します

Vポイントの貯まるSBI証券を使っています
投資は一部クレジットカード決済も可能で
流行りのポイ活もできます
楽天証券でも楽天カード決済でポイ活ができるのでおすすめです
証券を買いましょう
証券とは財産情報の権利や義務を表す債券などのことです
ここで買う証券とは有価証券
国内株
外国株
投資信託
ETF
です
おすすめの証券とは
まず投資の目的によっておすすめできる証券が異なります
年齢別に考えてみましょう
例えば
運用期間を長く確保できる18歳くらいの若年層の場合
投資信託がおすすめです
投資信託は個別株と異なり複数の会社の株をまとめたセットのような形で投資することができるからです
メリットは、個別株と異なり倒産する会社が出ても価値がゼロにならないことです
また、界隈で有名な「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」や「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」という投資信託は成績の悪い会社を勝手に入れ替えてくれますので、非常に人気です
しかしながら確実に儲かる保証は長期で運用する場合はありますが
短期投資では損失する可能性がありますので注意してくださいね
運用期間を長く確保できない60歳くらいから投資を始める場合
個別株をおすすめします
上記の投資信託より非常にリスクが高いのですが短い投資期間で利益を得ることができます
もちろん損失を被ることもございます
個別株を運用する醍醐味は「配当金」と「株主優待」です
配当金とは保有する株数に応じてもらえるお金のことです
優待とは保有する会社のサービスを受けたり金券をもらえたりすることができます
例えばオリエンタルランドであればディズニーランドおよびシーの1日パス
マクドナルドであればバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券
がもらえます(2024年1月現在)
しかし優待はこれから先
無くなることもあるので注意してくださいね
銀行でおすすめされる商品はおすすめできない件
アドバイスとして聞いてもらえるといいかなとおもいます
退職金を手にしたばかりの会社員には
銀行で金融商品の購入をすすめられることがあるかも知れません
しかし銀行を介しての証券の購入は手数料が高い為
おすすめ出来ません
証券は自分で購入することができますので
調べる努力を怠らず
手数料の少ないネット証券を利用していただくことを強く推奨いたします
最後に
投資は基本的に時間をかけてじっくり値上がりを待つものです
一喜一憂して運用すると大概上手くいきません
時間を味方につけて楽しんでもらうことがおすすめです
コメント